オラプレックスパーマについて
久しぶりのアンバサダー的ブログw
どーも。名古屋伏見のヘアサロンLESS代表の曽我です。
大好評のオラプレックスですが。
少し前からこんな話を聞くようになりました。
パーマ液に混ぜる場合1液と2液どっちにいれるんだ?
1番初めにさせていただいたセミナーで、
とゆーかここのブログにも書きましたが
オラプレックスパーマは2液に混ぜるほうが効果が出る!
と検証の結果お伝えしました。
そのセミナーの1,2ヶ月後に浜松のNIL野末さんが行ったセミナーでは
オラプレックスパーマは1液に混ぜる!
とお話されたそうです。
どっちやねん!
ってなりますよね笑
過去のブログでは薬剤による変化で
1液システィアミンにオラプレックスを入れた場合減力しました。
チオもシスも少し減力しました。
2液に入れた場合はどれもかかりましたがチオやシスにはかなり効果は高まり艶が出たりかかりが良くなりました。
今のところお客様でも同じような結果が出ています。
今日セミナーを受けていたら同じセミナーを受講してた美容師さんから質問されたのです。
エアウェーブの1液に混ぜたらすぐとれる。
色々検証した結果2液に混ぜた場合のがキレイだったらしいです。
僕の結論から言いますと
パーマ液のメーカーによってオラプレックスの作用の仕方は変わるのではないか?
と思っています。
以前もブログで
1液だろうが2液だろうが何か良くなる感じもある
みたいな事書きましたがその辺は各店舗で試す必要があるかもしれません。
ちなみにLESSはエアウェーブはありませんがデジタルパーマの薬剤は問題なく作用しております。
ハイダメージな方にパーマをかける時は6倍希釈したオラプレックスを毛先などに塗布してからまいていきます。
大体これで大丈夫です。
1液に混ぜる場合と比べて濃度は濃くなってるはずですが減力しません。
1液に混ぜる時のが減力する感じがありました。
色々調べましたが成分や結合のどうのこうのってのはまだまだ勉強不足であまりわからないのですが色々使用した結果です。
経営的な観点から話せば色々手間をかければもっと万能な結果が出るかもしれない。
野末さんのように博士号を取得してたらきっといい方法を発案してくれるはず!笑
でもサロンワークは時間との戦いでもあるので簡単に結果が出る方法を求めます。
6倍希釈したものは混ぜたものより使用量が多いので料金もあげなければいけません。
僕のような細かい事を気にしないアホでも効果の出るモノがいいわけですw
これから使い続けて勉強したりメーカーさんから知識をもらえれば新しいやり方が出てくるかもしれません。
まずはオラプレックスをパーマで使用する際は一度ウィッグで自店の薬剤を使って実験する事をオススメします。
珍しく真面目にw
困ったことがある時は質問もらえれば答えれる範囲で答えさせてもらいます!
では素敵なオラプレライフを♡笑
0コメント