どのくらいのスピードで成長すべきなのか?
本日は月一のメイクセミナー。
メイクもよく分析しないといけない技術。
なぜそうなのか?
成長するには必要不可欠な言葉です。
どーも。名古屋伏見のヘアサロンLESS代表の曽我です。
先日こんな言葉を見つけました。
常識って本当ただの自分の知識や価値観の中でのものさし。
今LESSにはアシスタントが2人いてどちらも頑張ってるけどまだまだ足りない事も沢山ある。
他のサロンの事はわからないけどどのくらいの成長を現段階でしてればいいのかと思ったことがある。
教育者なら少しは思うんじゃないかな。
自分の部下が今どのくらいのレベルにあるかって。
競争社会だから当然だと思う。
先日面白い事があった。
家族で自分の実家に帰った時まだオムツがとれてない3歳の娘に実母が
「まだアオちゃんオムツとれてないのー?早くできるようにならなきゃ駄目だよー」
みたいな事を言ったらしい。
2歳ちょっとでオムツがとれる子もいる中確かに遅めなのかもしれない。
僕も早くとれるようになってほしいし感じるのは仕方ないなと。
その日が終わって何日か後にいつも娘が通ってるスクールの先生から報告があった。
「アオちゃんなんですがトイレを今日失敗しちゃったんですが恥ずかしくて泣きながら
『怒られちゃうからアオちゃんダメなの』
と言ってたのですが何かありましたか?」
と、聞かれました。
3歳の子供だから余計なのかわからないけど小さな一言に劣等感を感じ、傷つき、
場合によっては怒られない為に用をたさなくなったりするらしい。
スタッフのエガともよく話すんだけど
芽が出るのが早くても花が咲くのが遅かったり
芽が出るのが遅くても花になるのが早かったり
成長のリズムは人それぞれだなぁと。
最終的にどうなってるかのが大事。
ではまた!♡
0コメント